2013年5月27日

秩父1泊ライド(その1)

そうだ秩父へ行こう!

そういう話です。


冬の間ぜーんぜん自転車に乗ってなくて、暖かくなってきたので5月から再び乗り始めた私。
でもブランクあるせいで、元々へろへろな脚が極限までへろへろに。
そういうわけでリハビリというかなんというか、簡単なところから徐々に体を戻していっている途中だったりします。

そんな最中、2連休がやってきました。(2連休でも貴重なのです('A`)

ちょびっとだけ遠くへ行きたいな?
どこがいいかなーと考えると、峠を含んで、確実にたどり着ける距離で、行った先でやることもあるのがいい。

→秩父

圧倒的閃き……!!!

距離としては90kmくらい。
青梅から秩父へ向かう途中に峠が2つ。
アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の舞台でもあって巡礼という名目も手に入れられる。

すばらしい。

というわけで、1泊しつつの自転車小旅行と相成りました。
以下、ざっくりその模様。


5月26日0500時、起床。
同0600時ちょい過ぎ、出発。

前日が夜勤明けだったりしてびっくりするほど睡眠不足でしたが、テンションさえ高めればなんとかなるということで進撃。

そしたらもう、すごく調子が出ない()
身体ってば正直ね。

でも別に体調が悪いとかではないので地道に進む。
25km程走って、高尾あたりまで来ると、徐々に脚が回り始めた感触。
ホッとしつつ、先へ。

そんで何時だったかな……0900時くらいだっけ、青梅に到着。
この先、いよいよ峠やらなんやらの区間に突入ですわ。
補給できる場所もなくなってしまうので、フォロワーである冴和泉ちゃんより教えてもらった「最後のセブンイレブン」へ。
ここで卵焼きとか食べながらしばらく休憩。

休憩中、おばあさんに「私のズボンになにかついてない?」と話しかけられる事案が発生するも、無病息災を保つ。

0940時くらい、再び走行開始。
登りが苦手で苦手で仕方がない私が死を覚悟するのが峠。
なんだよ峠って。
でも日本を走るからには殆どの場合、避けて通れないのが峠。
自転車乗ってるとホント山ばっかりだなって思います。

この日も半泣きになりながら登りましたね。
山伏峠とかつらかった。
最大斜度のところでは4km/hの最低速度を記録。歩きかよ。
幸い脚をつるとかパンクするとか落車するとかのアクシデントはなく、それだけが救いだった……
地道に地道にヒィヒィ言いながら、なんとかクリアすることができました。
達成感はんぱない。
お祝いに羊羹を食べました。

しかしまあ、それにしたって自転車乗りすごい多かったですね?
例のセブンイレブンからこの山伏峠まで、何人の自転車乗りを見たか知れません。
数十人単位。
チームで練習してるっぽい集団とか、私のように単独で走ってる人、夫婦っぽい2人組みも。
日曜だったのもあるんでしょうけど、そんな人気スポットだったとは知らなんだ。

さて、そんなこんなで苦労しましたが、あとは下りだけです(グヘヘ
下りは楽しいな(^q^)

あっという間に秩父(12時ちょっと過ぎ)。


そしてこの時、偶然にも駅には機関車が……!
激写してやりました。


なんかよくわかりませんでしたが汽笛の音が素敵でした。


……(後半へ続く)飽きた

2013年3月26日

桜 2013

たまにはちゃんとブログも更新しようということで。

春になり、暖かくなってきました。
ちょっと暖かすぎるんじゃないのって日もあります。

桜が咲きます。

というわけで桜の撮影。毎年恒例。

今回は鎌倉に行きました。

なにゆえ鎌倉かというと……
どこがいいのかよくわからなかったので、風光明媚 is KAMAKURA!!!
みたいないい加減な判断です。(´ω`;)

間違ってはいないはず。

ちょっと写真貼ってみますね。


一部、桜と関係ない写真もありますが気にしないように。

行った場所としては、妙本寺と鶴岡八幡宮ですね。
鶴岡八幡宮では、でっかい池があってそこに桜が映ってなんかこう、わーってすげーことになるんですが。
ですが。

池 の 水 が 抜 い て あ っ た 。

(´っヮс)ウォォwwwwwwwwwwwwww

工事してました……
なんというタイミングの悪さ。

で、毎回言ってることですが、桜の撮影難しすぎますね。
今回もこんなよくわかんない微妙な写真ばっかり撮れましたわ。'`,、('∀`) '`,、
来年こそは、と毎年思っているんですけどねえ。

まあ、来年こそはばっちり撮りますよ!!!

('A`)

2013年1月9日

江ノ島散策

新しく入手したレンズをもっと試したくって、江ノ島に行ってきました。
水曜日だし、のんびり散策できるだろーと思って行ったのですが、そんなことはなかった……
普通に人多かった。
これ、日曜日とかだとどうなるんですかねえ。

まあ、それでも奥の方に行くに従って人は減って、写真を撮るという目的なら何も問題はなかったです。
撮ります。


基本的に道が細いですね。
撮影地を考えてる時、路地裏撮影もいいなーなんて思っていて、江ノ島とどっちにしようか迷ってたので嬉しい展開。



にゃーん。
なぜ江ノ島に来たのかと言えば、猫が撮りたかったから。
寒いからあんまりうろついてないかなあと心配だったのですが、陽だまりにいましたね。
さすがに観光客には慣れているようで、ちっとも逃げない。
癒されるわあ…(ノ´∀`*)


お土産屋さんが集まっているところには人も集まる。
しらすとか饅頭とか美味しそうでしたが、金欠のため購入には至らず。
あと、食べ歩きとかしてると上空から鳶が強奪していくのでなかなか難しい。
奴ら、すごい数いました。


冬は日が落ちるのが早い。
そんなに長時間いたわけじゃないのに、帰る頃には夕日が拝めました。
三脚で構えるおっちゃん、いい写真は撮れただろうか。


……と。
他にもいろいろ撮りましたがまともに撮れたのはこのくらいですかね。
まだまだ思ったように撮る力がありません。(:D)| ̄|_

江ノ島からは天気が良ければ富士山まで見えるんですが、今日は空気が澄んでなくてからっきし。
あと、方角から考えて朝のほうが見えやすいはず。
湘南の海と富士山。
これも撮ってみたい景色ですね。

うん、なんだかんだで面白かったです。
レンズの具合もいいですし(グヘヘ

2013年1月8日

あけましてIYH

更新せぬまま2ヶ月以上が経過しておりました。

なにもなかったから書けなかったということではなくって、なんだかんだ忙しくてですね……

とりあえず

2013年になりました。平成で言ったら25年です。
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよしなに。

今回の年越しはですね、働いてましたね。
ノートPCでパスワード打ってる間に年を跨ぎました。
どうしようもないですねこの感じ!


それで、更新してない間に主に何があったかというと……

冬コミに参加してきましたよ。
まさかのサークル参加で!!!

この模様については、サークル「スタジオ半月225号室」のブログで書いております。
こちら→http://studio-halfmoon.blogspot.jp/

サークルのブログをやってたからこっちに書く気が起きなかったというのもあったりします。
ちなみに内容としては、「半分の月がのぼる空」という作品についての二次創作&聖地巡礼です。
興味がある方はぜひ覗いてみて下さい。
どうやら次回作も出る模様です。

さて。
そういうわけで年末から年始にかけては楽しかったですね。
いろんな人とご飯食べたり出来ましたし。

(風邪引いたりなんかもしましたが)

Twitterの方も相変わらずですね。
愉快なフォロワーの皆様方が愉快に暴れまわっております。
「#IYHのすすめ」などという危険極まりないタグも乱舞しています。

これは本当に危険でして、どれくらい危険かというと、まさに今日、私がIYHしてしまった程度には危険なのです!(迫真

なにを。
なにをIYHしたのか。

正直に白状すると、レンズです。

デジカメの、レンズです。



( ^ω^)



沼ですね。

まあ、あまりにもアレなので、具体的な製品名は書きませんけど、その程度には思い切ったIYHです。
IYHの真髄とも言えるでしょう。
後先を考えておりません。

(:D)| ̄|_

ひとまず夕方、試写してきたので一枚だけ貼っときます。


モチベーションはうなぎ登りです!
機材に見合った腕を磨かないと恥ずかしいので精進します……

今年は写真いっぱい撮りたいな。

2012年10月28日

【たまゆら】憧憬の路 2012【巡礼】

広島県竹原市にて開催された「憧憬の路」に行って参りました。
大好きなたまゆらの聖地巡礼でもあります。

今年は10月27日と28日。
お休みでしたので弾丸ツアーを決行した次第です。
新幹線って便利ね。

というわけでそこで撮った写真をまとめて載せておきたいと思います。
レポート的な文章はなんかこう、他の人のを探してみて下さい()




















と、こんなかんじです。

切り絵のやつはあまりの可愛さに鼻血が出るかと思いました。
最後の写真は劇中にも登場した、ほり川さんのほぼろ焼き。
量も十分で美味しかったですねー。

憧憬の路は初めて行ったんですが、あんなに楽しいとは思いませんでした。
勝手なイメージではもっと小規模なのかなーと思ってたんですが、結構広い範囲でやってたんですね。
竹細工もいろんな種類があって、ずっと見て回っても全く飽きませんでした。
写真の撮り甲斐もあります。
私と同じような巡礼者も含めてたくさんの人で賑わっていて、すごく良かったです。

心配されていた天気も、まあ、ちょっと降っちゃいましたけど、支障をきたす程の勢いではなく。
28日は昼までしかいられなかったんですが、夜も大盛況だったことでしょう。

んー、良い休日でした。
またたまゆら見返したくなっちゃいましたねえ。
2期の制作も決定していますし、あの素敵な世界にもう一度触れられると思うと生きる気力が湧いてきます。
楽しみに待ちましょう。